ベンダー
English

銀行にとっての決済処理のビジネスチャンス:口座間決済処理をコストセンターから収入源に変える

Create a vendor selection project
Click to express your interest in this report
Indication of coverage against your requirements
A subscription is required to activate this feature. Contact us for more info.
Celent have reviewed this profile and believe it to be accurate.
We are waiting for the vendor to publish their solution profile. Contact us or request the RFX.
Projects allow you to export Registered Vendor details and survey responses for analysis outside of Marsh CND. Please refer to the Marsh CND User Guide for detailed instructions.
Download Registered Vendor Survey responses as PDF
Contact vendor directly with specific questions (ie. pricing, capacity, etc)
2022/10/19

Key research questions

  • 決済処理に対する銀行の姿勢はどのように変化しているか?
  • 銀行による決済処理サービスの提供にはどのような商機があるのか?
  • 銀行はどのようにしてこれらの商機を捉えることができるのか?

Abstract

ほとんどの銀行が口座間決済処理に使用しているモデルはコスト的な負担が大きい。決済サービスは必要不可欠であるにもかかわらず、銀行の決済業務は主にコストセンターと見なされている。問題は、あらゆる面から利益が圧迫され、現在のアプローチがますます持続不可能になっていることである。決済処理を内部で管理することへの明確な代替手段として、「サードパーティのプロセッサを使用する」あるいは「ベンダーからPaaS(Payment-as-a-Service:サービスとしての決済)の提案を受ける」という2つの選択肢が注目を集めている。しかし、こうした変化は、この市場に参入する用意がある銀行にとっては商機でもある。

商業的圧力、変化するスキーム、規制要件の変更が重なったことで、多くの銀行は口座間決済処理インフラの最新化に時間とリソースを投入している。こうした取り組みの大部分の根拠となるテーマの1つに、銀行がバリューチェーンのどの領域を担い、どの領域でパートナーと提携すべきか、というより戦略的な問題がある。これには、組織の中核的な強みや資産に焦点を当て、残りの部分はその領域を得意とするスペシャリストと提携するという考え方が金融業界全体に定着しつつあることが反映されている。

その結果の1つとして、現在これらのニーズに対応するためのサービスを提供するプレーヤーのエコシステムが拡大している。ベンダーによるPaaSサービスやサードパーティのプロセッサからの提案を採用する動きは拡大し続けており、減速する兆しはほとんど見られない。これと並んで、Banking-as-a-Service(BaaS:サービスとしての銀行)の概念も金融業界で最も重要なテーマの1つとなっている。この概念は単純で、規制対象サービスを自社の顧客に提供するために、銀行が技術的な機能とライセンスを他の会社に提供するということである。つまり、銀行はその規制対象資産や技術資産を活用し、サードパーティに対するサービスプロバイダーになるのである。ノンバンクがプロバイダーになる場合もあるが、別の銀行がプロバイダーになることもできる。

ここで問題となるのは、BaaSのアプローチを決済処理に適用できるかどうかである。つまり、今日の市場において、銀行自身が現在のコルレスバンキングやアクセスサービスのスキームのモデルを超えて、他の金融機関に包括的な決済処理サービスを提供する機会はあるかという問題である。あるとすれば、金融機関にとって、これは決済処理をコストセンターから新たな収益源をもたらす商業的活動に変化させる機会となるだろう。

これについて調査するにあたり、セレントは欧州の広範な金融機関から意見やインサイトを収集した。その目的は、こうした機会が現状ではどこにあるのか、また、銀行にこの種のモデルを検討する意欲があるのかを理解することである。このプロセスで使用した重要なデータとして、2022年6月から7月にかけて実施した主要な調査プログラム「セレント決済処理調査」がある。この調査では、Tier 1~3の銀行で決済戦略を担当する(またはインサイトを有する)シニアエグゼクティブ92名の意見を詳細に調査した。又、これらのテーマについて更に探るために、欧州のTier 1銀行のシニアエグゼクティブに複数回にわたって詳細なインタビューを行った。

この調査の主な結果は以下のとおりである。

  • Tier 1銀行の86%が、決済業務の利益の維持が難しくなっていると回答し、前年の59%から上昇
  • Tier 2およびTier 3銀行の70%が、今後24カ月以内に決済インフラを大幅に変更したいと考えているか、すでに変更を進めていると回答
  • Tier 2およびTier 3銀行の22%が、決済処理サービスについて、より規模の大きい銀行と連携したいと回答
  • これらの銀行の51%が、単一のAPIを介して決済処理パートナーに接続できることは明確な付加価値であると認識
  • Tier 1銀行の75%が、コスト削減につながるのであれば、他社の決済処理を行うことも検討すると回答

図:中堅銀行は付加価値サービスとシンプルな統合パスという形で新しい価値を提供してくれる決済処理パートナーを求めている

銀行が検討すべき商機は確かにあるが、商機を捉えるためには技術とスキルの両方への投資が必要である。また、これに伴う商業的リスクやレピュテーションリスクも考慮する必要がある。それでも、決済処理インフラをコストセンターから収益源に変える方法を模索している金融機関は、他の銀行向けにサービスを提供する仕組みの構築について真剣に検討すべきである。