セレントは幅広い調査に基づき、ナスダック銘柄の注文執行を行うマーケットセン
ターの比較・評価を行いました。
セレント代表オクタビオ・マレンジと証券プラクティスのアナリストシャーメイン・リーが共同執筆したセレントの最新レポート「2008年ナスダック市場の注文執行クオリティ」は、ナスダック上場銘柄を手がけるマーケットセンターの注文執行クオリティを評価しています。
ニューヨーク証券取引所(NYSE)の上場銘柄の場合と異なり、ナスダック銘柄をめぐるマーケットセンターの平均執行スピードは2006年以降、目立った 改善がみられません。執行スピードが最も改善したのは取引頻度が最も低い銘柄の株式数500~1,999株の注文で、平均執行スピードは59%向上しまし た。
取引頻度が最も高い銘柄の売買高、執行スピード、約定価格を比較したところ、電子発注システムのほとんどは最良気配(NBBO)に近い価格で注文を執行し ていました。また、大手EOB(電子発注システム)間の標準偏差は4%にとどまっています。一方、マーケットメーカー間では約定価格のクオリティのばらつ きが比較的大きく、標準偏差は15.8%となっています。執行スピードについては、大手EOB(異常値が出る可能性のあったLavaFlowを除く)の標 準偏差はわずか0.06となりました。大手マーケットメーカーの標準偏差はこの10倍近くに達しています。
約定価格のランキングではNYSEの場合と同様にBIDS TradingとLiquidnetがトップ2位を占め、執行スピードではリーマン・ブラザース(LATS) のプラットフォームとBATS Tradingが全体のトップとなりました。LATSは前回の調査からトップの地位を維持しているのに対し、BATS Tradingは前回の24位から一気に浮上しました。
表 1: マーケットセンターの総合ランキング | |||
約定価格 | マーケットセンター | 執行スピード | マーケットセンター |
1 | BIDS Trading | 1 | リーマン・ブラザース |
2 | Liquidnet | 2 | BATS Trading |
3 | EBX | 3 | ナスダックMC |
4 | インスティネット | 4 | Madoff |
5 | NYFIX | 5 | ArcaEx |
出典: セレントによる分析 |
大手EOBの中ではArcaExが約定価格でトップにランクされた一方、執行スピードではBATS Tradingがトップとなりました。マーケットメーカーでは、ナスダックとNYSEの両市場の上場銘柄でATDが最良の約定価格を出したのに対し、UBSが最速の執行スピードを達成しています。
表 2: 主な電子発注システムのランキング | |||
約定価格 | 大手EOB | 執行スピード | 大手EOB |
1 | ArcaEx | 1 | BATS Trading |
2 | ナスダックMC | 2 | ナスダックMC |
3 | Direct Edge (ECN) | 3 | ArcaEx |
4 | BATS Trading | 4 | Direct Edge |
5 | LavaFlow | 5 | LavaFlow |
出典: セレントによる分析 |
表 3: 主なマーケットメーカーのランキング | |||
執行価格 | マーケットメーカー | 執行スピード | マーケットメーカー |
1 | ATD | 1 | UBS |
2 | UBS | 2 | Citadel |
3 | イー・トレード | 3 | ATD |
4 | Citadel | 4 | イー・トレード |
5 | Knight | 5 | Knight |
出典: セレントによる分析 |
本レポートは25図と7表を含む全40ページで構成されています。