ベンダー
English

日本の金融機関におけるイノベーション パート2:破壊的イノベーションを求めて【日本語】

Create a vendor selection project
Click to express your interest in this report
Indication of coverage against your requirements
A subscription is required to activate this feature. Contact us for more info.
Celent have reviewed this profile and believe it to be accurate.
We are waiting for the vendor to publish their solution profile. Contact us or request the RFX.
Projects allow you to export Registered Vendor details and survey responses for analysis outside of Marsh CND. Please refer to the Marsh CND User Guide for detailed instructions.
Download Registered Vendor Survey responses as PDF
Contact vendor directly with specific questions (ie. pricing, capacity, etc)
2014/09/26

Abstract


セレントは、昨年のグローバルサーベイに引き続き、日本の金融業界における「イノベーションサーベイ」を実施しました。2つのサーベイを通じ て、マネージメント・ギャップ、イニシアチブ・ギャップという2つのギャップの存在が明らかになりました。そのギャップを埋める対処策として、セレントは 今回も、「変化への対応力」の強化を提唱します。

今日、イノベーションが待望される最大の理由は、顧客の金融サービスに対する「期待の変化」であり、その変化への対応こそが、イノベーションを促進すると考えます。そして、イノベーションを「意図的に」起こし、継続するためのイノベーションモデルを提案します。

Part1では、銀行、保険会社、証券会社、資産運用会社、金融機関向けソリューションベンダーを含む110の金融業界のプロフェッショナルを対象とした日本でのイノベーションサーベイの回答を分析しました。本Part2では、どうすればそうしたイノベーションが、

  • 偶然の産物ではなく、意図して起こせるのか?
  • 突然に若しくは気まぐれにではなく、継続して、次々と生まれるのか?
  • 一過性でなく、企業文化や組織、経営のイニシアチブを変えるほどの定着をみることが出来るのか?

を掘り下げています。


「破 壊的なイノベーションが進展しない最大の理由は、企業の外ではなく、内に存在します。特に、金融機関や大手テクノロジーベンダーにおける以下の性向は、む しろ破壊的なイノベーションを回避させています。すなわち、中小企業やスタートアップと比較して、圧倒的に潤沢な資金、R&Dに投入できる十分な 経営資源(特に、人と技術)、(360度のマネージメントが必要な)多様な事業部門と多くの競合、そして、孤立する「ブラックシープ(黒い羊)」です」と 本サーベイの分析を実施した、アジア金融サービスグループのシニアアナリスト、柳川英一郎は述べています。また、本レポートを通じて、イノベーションを意図的に起こし、継続するためのイノベーションモデルについて、提言しています。

本レポートは、日本の金融業界のイノベーションに関する一連のレポートの第2弾です。